テニス教室実施概要
この日は、公認テニス指導員の佐藤康孝が担当し、実弟で横浜ろう学校出身の佐藤裕児がアシスタントを努め、各種コーディネーショントレーニングからグランドストロークやサーブの基本動作の指導、最後には試合形式によるダブルスゲームを行いました。
参加した児童の多くはテニス初挑戦ということもあり、120分という教室は難しいかもという保護者からの心配をよそにコーディネーショントレーニングではペアになって競い合ったり、グランドストロークにおいては互いに協力し合いながらラリーを4回続けるという目標を達成したり、ダブルスゲームでは佐藤兄弟からポイントを奪うペアも続出して最後まで集中力を持続することができました。
参加した子供たちの声保護者代表の方の声
今までの活動の中で一番本格的に基礎からご指導いただけて、とても有意義な活動だったなぁと思いました。 メニューも入念に考えていただきましたので子どもたちは飽きることなく集中して取り組め、ずっと楽しそうな声が聞こえていました。 ぜひ、またご兄弟で来年度もご指導いただけますか。どうぞよろしくお願いします。
その他の保護者の方の声
活動が経った後、3~4人の保護者から感想を伺ったところでは、 「とっても楽しかった。またやりたいと子どもが言ってました。ぜひまた企画してください!! と皆さん口をそろえておっしゃってました。
晴天となった3月4日(土)に立川ろう学校の屋外テニスコートにて小学部1年生から6年生の児童14名が参加してテニス教室を実施しました。 今回は立川ろう学校の放課後等活動支援事業「タッチ子どもクラブ」の活動の一環として、また、千葉県柏市にある吉田記念テニス研修センターからのテニス用具の貸与・協力を得て行いました。 |
|
実施時間 | メニュー内容 | 目的・ポイント |
---|---|---|
10時00分~10時20分 *適時休憩を含む |
おにごっこ | 準備体操の代替として行います。 大人の場合はランニングやストレッチ等を行いますが、子どもの場合はおにごっこのような”遊び”を行うことで準備対応と同等の効果があり、かつ”楽しい”という気持ちで教室を始めることができます。 |
10時20分~11時00分 | コーディネーション | |
11時00分~11時30分 | グランドストローク | |
11時30分~12時00分 | ダブルスゲーム |
全ての練習が終わり児童たちに楽しかったかな?と問いかけると、下のようなたくさんの声があがりました。
|